【友達にオススメしたい】私の断捨離体験とその驚く効果

生活編
「これ、もういらないかも?」と思ったら、今すぐに断捨離を始めよう!

最近、生活の変化とともにかなりの頻度で引越しをしていて、その度に部屋が片付かないことに悩んでいた私。そんな時に始めたのが断捨離です。最初は「物を減らすだけで、ほんとにスッキリするのかな?」と思っていたけど、やってみたら驚くほど気分が軽くなって、引越しが楽になっただけではなく、日々の生活がグッと快適になったんです。

友達にもオススメしたくて、今日は私が実際にやった断捨離の方法と、その効果をシェアします!

断捨離の大前提:家賃は「人の居場所」に使いたい!

まず、私が断捨離を始めた理由。それは、物置き場に家賃を払いたくないからです。家賃は、物をしまう場所じゃなくて、人が暮らすための居場所に使いたいんですよね。物が多すぎると、部屋が狭く感じるし、整理整頓が追いつかない。だからこそ、「今ある収納に入る量だけにする!」と決めて、断捨離を始めました。

物を減らすためのポイント!

収納を増やさない!

収納を増やすのは、一番簡単な解決策。でも、それだと物がどんどん溜まっていく一方…。私が目指したのは「今ある収納に入る量まで減らす」こと。これで部屋が広く感じるし、余分な物がなくなって気持ちもスッキリします!

買い溜めはしない!

ついつい安くてお得だからと買い溜めしがち。でも、必要な時に必要な分だけ買った方が、結局コスパが良いんです。期限切れの食品や、古くなった充電器なんかを捨てると、意外と「これで充分」と思えるようになりました。

いらないものを一気にゴミにしよう!

まずやるべきは、ゴミ捨て!これが一番すっきりします。え?めちゃくちゃ当たり前じゃん!と思いますよね。でも、気づいていないけれど、使わない物がたくさん溜まっていることってありませんか?私なりのゴミの定義をお伝えします。

壊れているもの

使えない物や壊れているものは思い切って捨てます。たとえば、調子が悪いDVDプレーヤー。まだギリギリ動くけど、10年前に買ったものだし、十分に使ったと思って捨てました。

「いつか使うかも?」と思っているもの

これ、意外に溜まりがち。でも、1年以内に使わなかったものはもう捨てる!勿体なかったら誰かに譲る!とにかく自分の手元から手放します。来年また買えばいいって思えるようになれば、断捨離がぐっと楽になりますよ。

思い出のあるもの

学生時代のグッズや、ヲタ活のアイテム。これらを捨てるのは心が痛むけれど、写真を撮ってから捨てると意外とスッキリします。価値がないものはメルカリに出す手間も惜しいので、潔く捨てちゃいましょう。

服、化粧品、食品を整理してみよう!

1着買ったら1着捨てる、これが基本。靴やバッグも同じ、新品を買う前に今持ってるものを手放す。もちろん、古くなったり汚れた服は迷わず捨てます。最近、毛玉だらけのカーディガンを捨てたのですが、すごくスッキリしました!

化粧品や食品

使わない化粧品や期限切れの食品、もったいないけど潔く捨てます。新しいものを使うことで、肌も食べ物もより良い状態に保てるので、結果的に自分にとってはお得なんです。

断捨離のやり方は、まずは小さなスペースから

いきなりクローゼットや大きな場所を断捨離しようとすると、気が遠くなります。私は洗面所やキッチン、財布の中身から始めてみました。狭い場所から片付けると、すぐに終わるし達成感も得られます!

音楽をかけてノリノリでやるのもオススメ!

友達にオススメされたのが、音楽を流しながら断捨離すること。ポップな音楽をかけながら断捨離すると、リズムに乗ってスムーズに物を手放せます。私がよく聞くのは『TM. Revolution』の「Yo! Say!」や『B’z』の「ウルトラソウッ!!」。これで、断捨離も楽しくなりますよ!(同世代の人なら共感してくれるハズ笑)

最後に

断捨離をして、物が減ったことで部屋も心もスッキリ。片付けが嫌いだった私も、今では断捨離が楽しくなっています。皆さんも、まずはちょっとしたところから始めてみてください。きっと「こんなに楽になるんだ!」って実感できるはずです!

友達にオススメしたくなるくらい、断捨離は本当に素晴らしい!この週末、あなたも一緒にスッキリした部屋を目指して断捨離しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました