JGC回数修行途中経過~JMBクリスタルまでの30フライト~

国内旅行

2021年に開始したJGC回数修行、まずは無事に30回目のフライトを終えました。
もともとスタアラ派だったのですが、せっかくなら紫組になっちゃえ!ということでやっとこさ折り返し地点に来ました。修行を始めた経緯も含めて、途中経過報告です。

なぜJGC修行を?

一年の計は元旦にあり

事の始まりは1月1日、普段年末年始は海外でカウントダウンをして過ごすことが多いのですが、コロナ禍のため久しぶりに友達と自宅で年越しをしていました。そこで、今年やりたいこと100リストを書いてみることになったのです。

もともと海外旅行が大好きだった私はしばらく海外に行けない現状に絶望していたのですが、この時ふと、せっかくなら日本の都道府県全制覇してみようかな?と思い立ちました。

47都道府県制覇まであと8県

では実際に今まで何県行ったことがあるのかというと、結果は39県でした。訪れたことのない場所が8県あります。
制県レベル

生まれてからずっと関東で過ごしているため、東北・中国・九州地方にパラパラと未踏の地があります。東北は新幹線でも数時間で行けますが、飛行機でも行けるんだから飛ぶしかない!!

こうしてJGC修行を決心したのです。

FOPか回数か?

修行のマイルール

修行をするにあたって決めたことは4つ

  1. 未踏の県に行くこと
  2. コロナ禍でも安全な旅をすること(なるべく一人、車移動)
  3. タッチだけでなく観光もして楽しむこと
  4. できるだけ費用は抑えること

JALグループしか就航していない空港


丘珠、奥尻、三沢、花巻、山形、松本、名古屋(小牧)、但馬、南紀白浜、隠岐、出雲、天草、その他、鹿児島沖縄のJAC RAC路線etc…

この中に行ったことのない、青森(三沢空港)、岩手(花巻空港)、島根(出雲空港)、鹿児島(鹿児島空港)、4県が含まれています。また、飛行機好きとして是非とも使ってみたい丘珠空港もHACで利用できます。

回数修行に決定

FOP修行だとやはり羽田沖縄往復の効率が良く費用も抑えられるのですが、今回は回数修行のほうが自分のスタイルに合ってると思い50回のフライトを決意しました。人口の多い大都市よりも地方で車移動の方が感染対策にもなりますし。

9月現在、残りの20フライトも予約済みですが、正直20~25回目くらい飛んだ時に毎週空港に行くのが一瞬しんどくなってやっぱりFOPに変更しようかと悩みました…。
週5でフルでOLしながら基本は土日だけで修行をするとなると、福岡⇔宮崎とか伊丹⇔但馬ができる人以外は正直あまりオススメはしないです(笑)

いざ修行

基本は羽田ベース、片道の値段が記載されてるフライトは公式のセールで、往復の値段のフライトはパッケージツアーで取りました。GoToは今年に入ってから停止されているので割引適用されていません。

実際のフライト記録


往復料金で記載してあるものは、航空券+宿のパッケージツアーで予約し、同日の宿価格をマイナスして計算た値段です。

羽田ベースでの修行ですが、いちおう修行尼として経験しておきたい福岡⇔宮崎を1往復だけ挟んでます。福岡のカウンターで「1往復でお間違いないでしょうか?」って聞かれたときは、むしろ1往復しかしなくてごめんなさい…と思ってしまいました(笑)

フライト単価1万円以下を目指してたので多少オーバーしていますが、今のところマイルールに沿った修行ができているので良しとします。

獲得マイル数とFOP

30フライトを終えてJMBクリスタルになるまでに獲得したマイルとFOPは以下です。

決済はJAL公式からの航空券購入のみに利用しています。

2020年までに貯まっていたマイル

JALカード入会搭乗ボーナス 6,000マイル
JAL CLUB EST ボーナスマイル 2,500マイル
フライトマイル 268マイル
合計8,768マイル

2021年獲得マイルとFOP

JALカード毎年搭乗ボーナス 3,000マイル
JAL CLUB EST ボーナスマイル 2,500マイル
JALカード会員ご紹介プログラム 200マイル
ショッピングマイル 8,667マイル
フライトマイル 10,558マイル
合計33,693マイル

JAL CLUB EST 21年初回FOP 2,000ポイント
JALカード初回搭乗FOP 5,000ポイント
フライトFOP 16,242ポイント
合計23,242ポイント

以上、JMBクリスタル獲得までのまとめでした。残りの20フライトも11月には消化できる予定なので、無事に解脱したら全てまとめて更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました